〇第72回 勉強会
日 時:令和2年3月28日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:未定
講 師:門田真治氏(白菊円病院OT)
参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです。
※テーマは決まりました、再度お知らせいたします。
〇第71回 勉強会
日 時:令和2年2月8日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:「臨床研究」「上肢機能と肩甲帯」
講 師:箭野豊氏(土佐リハビリテーションカレッジOTR)
参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです。
〇第70回 勉強会
日 時:令和2年1月11日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:「ADL:整容」
講 師:片岡聡子氏(高知活動分析研究会代表)
参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです。
〇第69回 勉強会
日 時:令和元年12月14日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:「食事(予定)」
講 師:和田美穂子氏(愛媛県HITO病院ST)
参加費:300円
※お子様連れでの参加も可能です。
※今回は愛媛県HITO病院のST和田美穂子氏をお呼びしての勉強会となります。ぜひ各施設のSTさんにも声をかけていただきたいと思います!
※テーマは決まり次第upしていきます。
〇高知活分忘年会
日 時:令和元年12月14日(土) 15:00~
場 所:葉牡丹
会 費:3500円
※参加希望の方は前日までにメールにてお知らせください。
高知活分メール:kochi.katsubun@gmail.com
〇第68回 勉強会
日 時:令和元年11月16日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:「総論・急性期」CVA時期別OT研修会2019 伝達
伝達者:山本学氏(近森病院OT)
参加費:300円
※お子様連れでの参加も可能です。
〇第67回 勉強会
日 時:令和元年10月5日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:四国環境適応講習会インフォメーションコース伝達(山本学氏:近森病院OT)
参加費:300円
※お子様連れでの参加も可能です。
〇第66回 勉強会
日 時:令和元年9月14日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:
①第31回活動分析研究大会 伝達 (安岡万理氏:高知医療センターOT)
②HAND (服部和代氏:高知医療センターOT)
参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです。
〇65回 勉強会
日 時:令和元年8月17日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:「ADL:排泄」
講 師:門田真治氏(白菊園病院OT)
OT参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです。
〇第4回 BBQ大会
日 時:令和元年年8月17日(土) 勉強会終了後より
場 所:物部川 河川敷を予定
※準備等がありますので、参加希望の方は8月10日(土)までに返事をいただければと思います。ぜひ、たくさんの方にきていただいて勉強会以外でも交流を深めればと思います!もちろん、BBQ大会のみの参加もOKです!当日参加もOKです!
〇第64回 勉強会
日 時:令和元年7月20日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:手関節~手
講 師:服部和代氏(高知医療センターOT)
参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです。
〇第63回 勉強会
日 時:令和元年6月8日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:肩甲帯-肩関節~臨床OT ROM治療にそって~
講 師:箭野豊氏(土佐リハビリテーションカレッジOT)
参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです。
〇第62回 勉強会
日 時:令和元年5月11日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:ADL(更衣)
講 師:山本学氏(近森病院)
参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです。
〇第61回 勉強会
日 時:平成31年4月6日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:活動分析とは
講 師:片岡聡子氏(高知活動分析研究会代表)
参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです。
〇60回 勉強会
●変更前:平成31年2月16日(土) 9:00~12:00
●変更後:平成31年3月2日(土) 9:00~12:00
※2月に予定していた高知活分ですが、諸事情により3月2日に変更となりました。この日のために休みを取られていた先生方には誠に申し訳ありませんでした。ご理解をよろしくお願いいたします。
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:上肢のROM
講 師:片岡聡子氏(高知活動分析研究会 代表)
参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです!
〇第59回 勉強会
日 時:
●変更前:平成31年1月26日(土) 9:00~12:00
●変更後:平成31年1月19日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:Activity~リハ室によくある道具シリーズ(ペグ・お手玉・輪入れ・風船など)~
講 師:箭野豊氏(土佐リハビリテーションカレッジOT)
※参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです!
※今回は、日程の変更があったため、事前の参加申し込みをさせていただきたいと思います。参加希望の先生方は、1月12日(土)までに、「kochi.katsubun@gmail.com」かLINE@まで連絡をお願いいたします。
〇第58回 勉強会
日 時:平成30年12月1日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:四国ブロック活動分析研究大会 予演会
・上肢機能~肩甲帯とバランス~(門田真治氏:白菊園病院OT)
・失語症を呈する片麻痺者に対し、視覚・体性感覚系の統合を目指した介入~視覚探索に着目して~
(片岡弥生氏:白菊園病院OT)
・重度片麻痺に対するactivityの一考察(安岡万理氏:高知医療センター)
・覚醒の持続性に注目して~新聞の活用を考える~(山本学氏:近森病院)
※参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです!
〇高知活分忘年会!
日 時:平成30年12月1日(土) 14:00~16:00
場 所:葉牡丹(高知市堺町2-21)
会 費:4000円(飲み放題)
〇第57回 勉強会
日 時:平成30年11月17日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:CVA時期別OT研修会in高知と四国ブロック活動分析研究大会の予演会
発表者:安岡万理氏(高知医療センターOT)、山本学氏(近森病院OT)
※参加費:300円
※お子様連れの参加もOKです!
〇第56回 勉強会
日 時:平成30年10月13日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:
①Activity「新聞」(山本学氏:近森病院OT)
②上肢機能~肩甲帯とバランス~(門田真治氏:白菊園病院OT)
※参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです!
〇第55回 勉強会
日 時:平成30年9月15日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室OT
テーマ:
①Activity「新聞」(山本学氏:近森病院OT)
②上肢機能~肩甲帯とバランス~(門田真治氏:白菊園病院OT)
※参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです!
9月~12月の勉強会の日程が決まりましたので報告します。
また、場所はいつも通りの土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室。テーマは決まり次第、またこのページにてお知らせしていきます。
よろしくお願いいたします。
〇第55回勉強会 9月15日(土)9:00~12:00
〇第56回勉強会 10月13日(土)9:00~12:00
〇第57回勉強会 11月17日(土)9:00~12:00
〇第58回勉強会 12月1日(土)9:00~12:00 夜は忘年会を予定。
〇第54回 勉強会
日 時:平成30年8月18日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:第8回四国環境適応講習会 伝達講習(伝達者:山本学氏 近森病院OT)
※参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです!
〇第53回 勉強会
日 時:平成30年7月28日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:
・寝返りについて:山本学氏(近森病院OT)
・第30回活動分析研究大会 伝達:門田真治氏(白菊園病院OT)
※参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです!
〇第52回 勉強会
日 時:平成30年6月30日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:第2回四国環境適応講習会インフォメーションコース伝達
伝達者:山本学氏(近森病院OT)
※参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです!
〇第51回 勉強会
日 時:平成30年5月12日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:
①第30回活動分析研究大会予演会2テーマ
・麻痺側上肢を使うために~両手動作課題を用いての介入を通して~ 門田真治氏(白菊園病院OT)
・息を合わせて擦ってみよう~洗体動作を用いたアプローチで靴下履き動作が可能となった一症例~
山中美枝氏(近森リハビリテーション病院OT)
②活動分析とは(講師:片岡聡子氏 土佐リハビリテーションカレッジOT、高知活動分析研究会代表)
※参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです!
〇第50回 勉強会
日 時:平成30年4月7日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:第30回活動分析研究大会 技術講座Ⅰ「体幹‐肩甲帯」予演会
講 師:高須賀秀年氏(株式会社ライフネットOT)、箭野豊氏(土佐リハビリテーションカレッジOT)
※当日は実技もありますので、動きやすい服装でお願いします。
※参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです!
〇第49回 勉強会
日 時:平成30年3月17日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:第30回活動分析研究大会 予演会
・麻痺側上肢を使うために~両手動作課題を用いての介入を通して~ 門田真治氏(白菊園病院OT)
・息を合わせて擦ってみよう~洗体動作を用いたアプローチで靴下履き動作が可能となった一症例~
山中美枝氏(近森リハビリテーション病院OT)
※参加費:300円
※当日は実技もありますので、動きやすい服装でお願いします。
※お子様連れでの参加もOKです!
〇第48回 勉強会
日 時:平成30年2月17日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:「ふれる」ということ~Activityを通しての学び~:土居正和氏(近森リハビリテーション病院OT)
※参加費:300円
※お子様連れでの参加もOKです!
〇第47回 勉強会
日 時:平成30年1月20日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:「活動分析アプローチと作業療法」:片岡聡子氏(土佐リハビリテーションカレッジOT)
※会場費:参加人数で分けて支払いますので、100~300円の小銭をご用意いただけると助かります。
※お子様連れでの参加もOKです!
〇第46回 勉強会
日 時:平成29年12月9日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:「体幹-肩甲帯」~上肢空間操作における末梢操作の重要性~(第30回活動分析研究大会 技術講座):箭野豊氏(土佐リハビリテーションカレッジOT)
※会場費:参加人数で分けて支払いますので、100~300円の小銭をご用意いただけると助かります。
※お子様連れでの参加もOKです!
〇第45回 勉強会
日 時:平成29年11月11日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:四国ブロック活動分析研究大会の予演会を予定
・麻痺側上肢を使うために~両手動作課題を用いた介入を通して~(門田真治氏:白菊園病院OT)
・息を合わせて擦ってみよう~洗体動作を通して靴下履き動作が可能となった一症例~(山中三枝氏:近森リハビリテーション病院OT)
・うどん作り~末梢の感覚を通して~(大塚綾太氏:近森リハビリテーション病院OT)
・整容:顔拭き(山本学氏:近森病院OT)
※会場費:参加人数で分けて支払いますので、100~300円の小銭をご用意いただけると助かります。
※お子様連れでの参加OKです♡
〇第44回 勉強会
日 時:平成29年9月30日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:未定
※会場費:参加人数で分けて支払いますので、100~300円の小銭をご用意いただけると助かります。
※お子様連れでの参加OKです♡
〇第3回 BBQ大会
日 時:平成29年9月30日(土) 14:30~
場 所:物部川 河川敷
※準備等がありますので、参加希望の方は9月9日(土)までに返事をいただければと思います。ぜひ、たくさんの方にきていただいて勉強会以外でも交流を深めればと思います!もちろん、BBQ大会のみの参加もOKです!
〇第43回 勉強会
日 時:平成29年8月19日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:せとうち活動分析研究大会 特別講演 予演会 「活動を科学する~食事~」
講 師:箭野豊氏(土佐リハビリテーションカレッジ OT)
※会場費:参加人数で分けて支払いますので、100~300円の小銭をご用意いただけると助かります。
※お子様連れでの参加OKです♡
〇第42回 勉強会
日 時:平成29年7月1日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:「第29回活動分析研究大会 伝達講習」 当日は実技がありますので、動きやすい服装にてお願いします。
※会場費:参加人数で分けて支払いますので、100~300円の小銭をご用意いただけると助かります。
※お子様連れでの参加OKです♡
〇第41回 勉強会
日 時:平成29年6月17日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:臨床OT ROM治療 股関節(p126-133) 山本学氏(近森病院)
※会場費:参加人数で分けて支払いますので、100~300円の小銭をご用意いただけると助かります。
※お子様連れでの参加OKです♡
5月の勉強会は27日に予定していましたが、会場の都合により中止となりました。
休みを取られていた先生方もいらっしゃる中、誠に申し訳ございません。
次回からは、気を付けていきますので、今後もよろしくお願いいたします。
〇第39回 勉強会
日 時:平成29年4月22日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 2階 レクリエーション室
テーマ:未定
※テーマは予定です。変更があれば随時upしていきます。
※会場費:参加人数で分けて支払いますので、100~300円の小銭をご用意いただけると助かります。
※お子様連れでの参加OKです♡
〇第38回 勉強会
日 時:平成29年3月18日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:臨床OT ROM治療
①座位(p119-120) 山本学氏(近森病院:OT)
②立位(p120-123) 川上英里氏(おたすけまん:PT)
※テーマは予定です。変更があれば随時upしていきます。
※会場費:参加人数で分けて支払いますので、100~300円の小銭をご用意いただけると助かります。
※お子様連れでの参加OKです♡
〇第37回 勉強会
日 時:平成29年2月25日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:臨床OT ROM治療
①浮腫手(p103-107) 実技提示:山本学氏(近森病院OT)
②臥位・側臥位(p114-119) 実技提示:片岡聡子氏(土佐リハビリテーションカレッジOT)
※会場費:参加人数で分けて支払いますので、100~300円の小銭をご用意いただけると助かります。
※お子様連れでの参加OKです♡
〇第36回 勉強会
日 時:平成29年1月14日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ
※講義棟 2階 レクリエーション室(いつもの会場の上の階です。お間違えの無いよう、お願いします)
テーマ:床からの立ち上がり動作
講 師:嶋崎賢剛氏(アシストジャパン訪問看護ステーション松山 認定理学療法士)
※当日は、動きやすい服装でお願いします。
※会場費は参加人数で分けて支払いますので、100~300円の小銭をご用意いただけると助かります。
※お子様連れでの参加OKです♡
〇高知活分新年会!
日 時:平成29年1月14日(土)
①16:00~17:00:ボーリング大会!(2ゲーム。ちょっとした景品もあると思います!)
場所:ラウンド1(高知市南宝永町4-12)
②17:30~18:30:ひろめ市場
③19:00~21:00:新年会!(2時間、飲み放題:4000円)
場所:葉牡丹(高知市堺町2-21)
④21:00~・・・:二次会!
※新年会のみの参加でもOKです!
※①と③は予約が必要となるため、参加希望の方は1月6日までに「kochi.katsubun@gmail.com」まで連絡をお願いします!
例)①×、③〇
〇第35回 勉強会
日 時:平成28年12月10日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:食事~ポジショニングから頭頸部・咀嚼・嚥下機能へのアプローチ~
※平成28年度四国ブロック活動分析研究大会スキルアップ講座の実技内容を中心に行いますので、動きやすい服装でご参加ください。
講 師:箭野豊氏(土佐リハビリテーションカレッジOT)
※会場費:参加人数で分けて支払いますので、100~300円の小銭をご用意いただけると助かります。
※お子様連れでの参加OKです♡
〇第34回 勉強会
日 時:平成28年11月19日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟 2階 評価実習室 ※いつもの会場の上の階になります。
テーマ:「寝返り・起き上がりなどの背臥位」
講 師:嶋崎賢剛氏(アシストジャパン訪問看護ステーション松山 認定理学療法士)
※当日は実技もありますので、動きやすい服装でお願いします。
※会場費:参加人数で分けて支払いますので、100~300円の小銭をご用意いただけると助かります。
※お子様連れでの参加OKです♡
〇第33回 勉強会
日 時:平成28年10月15日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
①ワイピングⅡ:山本学氏(近森病院OT)
②麻痺側上肢からのアプローチ~積み木を用いた介入を通して~:門田真治氏(白菊園病院OT)
※2テーマとも、10月23日(日)に香川県で開催される四国ブロック活動分析研究大会の予演会となっています。
会場費:参加人数で分けて支払いますので、100~300円の小銭をご用意いただけると助かります。
※お子様連れでの参加OKです♡
※テーマの追加や変更がありましたら、随時更新していきます。
〇第32回 勉強会
日 時:平成28年9月17日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:
①脳卒中による失語症患者に対する介入について:服部和代氏(高知医療センターOT)
②臨床OT ROM治療「痙性手」:片岡聡子(土佐リハビリテーションカレッジOT)
会場費:参加人数で分けて支払いますので、100~300円の小銭をご用意いただけると助かります。
※お子様連れでの参加OKです♡
※テーマの追加や変更がありましたら、随時更新していきます。
〇第31回 勉強会
日 時:平成28年8月27日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:
①ワイピング:山本学氏(近森病院OT)
②「臨床OT ROM治療」手関節(p78-89):片岡聡子氏(土佐リハビリテーションカレッジOT)
会場費:参加人数で分けて支払いますので、100~300円の小銭をご用意いただけると助かります。
※お子様連れでの参加OKです♡
※テーマの追加や変更がありましたら、随時更新していきます。
〇第2回高知活分BBQ大会
日 時:平成28年8月27日(土) 15:00~を予定。
場 所:物部川河川敷(予定)
今年もBBQ大会を行うことになりました。ぜひみなさんで夏の終わりを感じながら、楽しく食べて・飲みたいと思います!参加希望の方は活分メールに「標題:BBQ参加」と明記し何名かをお願いします。もちろん、お子様連れでの参加もOKです!なお、食材の準備もありますので締め切りを8月25日までといたします。(おそらく当日参加も可能と思います)よろしくお願いします!
〇第30回 勉強会
日 時:平成28年7月9日(土)9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:未定
講 師:嶋崎賢剛氏(アシストジャパン訪問看護ステーション松山 認定理学療法士)
会場費:参加人数で分けて支払いますので、
※お子様連れでの参加OKです♡
※テーマの追加や変更がありましたら、随時更新していきます。
〇第29回 勉強会
日 時:平成28年6月11日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:
①「臨床OT ROM治療」肘関節(P69-77)山本学氏:
②「5月の高知活分の復習」箭野豊氏:
※両テーマとも実技がメインになりますので、
会場費:参加人数で分けて支払いますので、
※お子様連れでの参加OKです♡
※テーマの追加や変更がありましたら、随時更新していきます。
〇第28回 勉強会
日 時:平成28年5月7日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
講 師:嶋崎賢剛氏(アシストジャパン訪問看護ステーション松山:
テーマ:「未定」ですが、
会場費:参加人数で分けて支払いますので、
〇懇親会&新年会
この度、
日 時:平成28年5月7日(土) 13:00~15:00(2h飲み放題)
場 所:葉牡丹(高知市堺町2-21。℡088-872-1330)
費 用:4000円
※会場の件もありますので、
以上です。たくさんの参加をお待ちしています!!
※お子様連れでの参加OKです♡
※テーマの追加や変更がありましたら、随時更新していきます。
第27回 高知活動分析研究会 定例勉強会
日 時:平成28年4月16日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:「臨床OT ROM治療:Ⅱ肩関節について」
①安定機構を意識したROM治療(P55-56):片岡聡子氏(
②肩関節周囲の結合組織を意識したROM治療(P59-61):
③筋の連結を意識したROM治療(P64-66):山本学氏(
※お子様連れでの参加OKです♡
※テーマの追加や変更がありましたら、随時更新していきます。
第26回 高知活動分析研究会 定例勉強会
日 時:平成28年3月12日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟2階204 評価実習室
テーマ:
①肩甲帯-肩関節:実技3(臨床OT ROM治療、P44-49)山本学氏(近森リハビリテーション病院OT)
②「雑巾がけ」の活動分析:白石かおり氏(土佐リハビリテーションカレッジOT)
③テーマ未定:服部和代氏(高知医療センターOT)
※お子様連れでの参加OKです♡
※テーマの追加や変更がありましたら、随時更新していきます。
なお、当日は会場が2階の204・評価実習室になりますのでご注意ください!!
第25回 高知活動分析研究会 定例勉強会
日 時:平成28年2月20日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
テーマ:
①肩甲帯-肩関節:実技1(臨床OT ROM治療、P34-38)片岡聡子氏:
②肩甲帯-肩関節:実技2(臨床OT ROM治療、P39-44)山本学氏:
③「雑巾がけ」の活動分析:白石かおり氏(
※当日は実技がありますので、動きやすい服装でお願いします。
※テーマ①②は三輪書店から出版されている「臨床OT ROM治療(編集:山本伸一)」の実技に沿って行いますので、
※お子様連れでの参加OKです♡
※テーマの追加や変更がありましたら、随時更新していきます。
第24回 高知活動分析研究会 定例勉強会
日 時:平成28年1月16日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
テーマ:別冊柏塾ノート「肩甲帯・上肢」治療手技①~⑤ Part2
(箭野豊氏:土佐リハビリテーションカレッジOT)
※当日は実技メインとなりますので、動きやすい服装でお願いします。
※お子様連れでの参加OKです♡
※テーマの追加や変更がありましたら、随時更新していきます。
第23回 高知活動分析研究会 定例勉強会&忘年会のお知らせ!
「勉強会」
日 時:平成27年12月26日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
テーマ:別冊柏塾ノート「肩甲帯・上肢」治療手技①~⑤(箭野豊氏:土佐リハビリテーションカレッジOT)
※当日は実技メインとなりますので、動きやすい服装でお願いします。
※お子様連れでの参加OKです♡
※テーマの追加や変更がありましたら、随時更新していきます。
「忘年会」
例)①×、③○
第22回 高知活動分析研究会 定例勉強会
日 時:平成27年11月14日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
テーマ:
①「Activityについて」四国ブロック活動分析研究大会・予演会(片岡聡子氏:土佐リハビリテーションカレッジOT)
②「起居動作の介助量軽減を目指して」四国ブロック活動分析研究大会・予演会(門田真治氏:白菊園病院OT)
※お子様連れでの参加OKです♡
※テーマの追加や変更がありましたら、随時更新していきます。
第21回 高知活動分析研究会 定例勉強会
日 時:平成27年10月17日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
テーマ:①うどん県活動分析研究大会・伝達講習「跨ぐ」(藤本弾氏:総合病院回生病院OT)
②肩甲帯へのアプローチについて(山本学氏:近森リハビリテーション病院OT)
③活動分析~半側空間無視へのアプローチについて~(服部和代氏:高知医療センターOT)
※お子様連れでの参加OKです♡
※テーマの追加や変更がありましたら、随時更新していきます。
第20回 高知活動分析研究会 定例勉強会
日 時:平成27年9月19日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
テーマ:①創作活動と治療的考察(箭野豊氏:土佐リハビリテーションカレッジOT)
②肩甲帯へのアプローチについて(山本学氏:近森病院OT)
③治療としての作業活動の意義・目的(片岡聡子氏:土佐リハビリテーションカレッジOT)
④活動分析~半側空間無視へのアプローチについて~(服部和代氏:高知医療センターOT)
⑤片麻痺者の更衣動作について(大塚綾太氏:近森リハビリテーション病院OT)
お子様連れでの参加OKです♡
※テーマの追加や変更がありましたら、随時更新していきます。
第19回 高知活動分析研究会 定例勉強会
日 時:平成27年8月22日(土) 9:00~12:00
場 所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
テーマ:①肩甲帯へのアプローチについて(山本学氏:近森リハビリテーション病院OT)
②高次脳機能障害(前頭葉症状)の症例に対する活動分析アプローチ(箭野豊氏:土佐リハビリテーションカ レッジOT)
③ビデオケーススタディ(大塚綾太氏:近森リハビリテーション病院OT)
※テーマは追加、変更の可能性あり。
第18回 高知活動分析研究会 定例勉強会&交流会(BBQ大会)のご案内です。
日時:平成27年7月18日(土) 9:00~12:00 (15:00~BBQ大会を開催!)
場所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:未定
この日は高知活分メンバー(ご家族連れ・お子様連れももちろんOKです!)での第1回BBQ大会を開催いたします!みなさんで楽しく・おいしいものを食べながら語り明かせられたらと思います!!詳細はまた追記します!
BBQ大会のみの参加も歓迎ですw
第17回 高知活動分析研究会 定例勉強会のご案内です。
日時:平成27年6月27日(土) 9:00~12:00
場所:土佐リハビリテーションカレッジ 1階 機能訓練室
テーマ:
①肩甲帯へのアプローチについて(山本学氏:近森病院OT)
②幼稚園、保育園児に雑巾がけを導入することによる身体機能への効果(動作分析を中心に)(白石かおり氏:土佐リハビリテーションカレッジOT)
③座位について(藤本弾氏:回生病院OT)
第15回 高知県活動分析研究会 定例勉強会のご案内です。
日時:平成27年4月11日(土)9:00~12:00
場所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
内容:①「中枢神経疾患に対する活動分析アプローチ」
土佐リハビリテーションカレッジ OT 箭野豊氏
②「ビデオ症例検討」
総合病院回生病院 OT 藤本弾氏
※実技練習がありますので、動きやすい服装でお越し下さい
※お子様連れでの参加OKです♪
第14回 高知活動分析研究会 定例勉強会のご案内です。
日時:平成27年3月14日(土)9:00~12:00
場所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
内容:①ビデオ症例検討「左ラクナ梗塞発症後の意欲低下を低下症例」
近森リハビリテーション病院 OT 大塚 綾太 氏
②講義&実技「片麻痺者に対する上肢機能への評価とアプローチ
土佐リハビリテーションカレッジ OT 箭野 豊 氏
※実技練習がありますので、動きやすい服装でお越し下さい
※お子様連れでの参加OKです♡
)
※お子様参加OKです!
第13回高知活動分析研究会 定例勉強会のご案内です。
日時:平成27年2月21日(土)9:00~12:00
場所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
内容:実技 土佐リハビリテーションカレッジ OT 箭野 豊氏
持参物:柏塾ノート、動きやすい服装
※お子様参加OKです!
第12回高知活動分析研究会 定例勉強会のご案内です。
日時:平成27年1月24日(土)9:00~12:00
場所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
内容:「けん玉 ~活動分析アプローチの視点から~」 高知医療センター OT 服部和代氏
「両麻痺者の上肢機能について」 近森リハビリテーション病院 大塚綾太氏
※お子様参加OKです!
第11回高知活動分析研究会 定例勉強会のご案内です。
日時:平成26年12月13日(土)9:00~12:00
場所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
内容:「正常発達について」訪問看護ステーションおたすけまん PT 川上英里氏
「片麻痺者の移乗動作について」近森病院 OT 山本学氏
※お子様参加OKです!
この勉強会後に忘年会を行います( ^^)/▽▽\(^^ )
時間・場所は未定ですが、決まり次第更新します!
高知市内にて昼から翌朝まで(?)開催しています!いつでも都合のいい時間に参加してください!!(山本学or片岡聡子携帯にて場所の確認をしてみてください)
忘年会のみの参加も歓迎!!
第10回高知活動分析研究会 定例勉強会のご案内です。
日時:平成26年11月29日(土)9:00~12:00
場所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
内容:①症例検討「左片麻痺者のアクティビティについて」 近森リハビリテーション病院 OT 岡崎氏
②「起居動作について」土佐リハビリテーションカレッジ OT 片岡聡子氏
だ
第9回高知活動分析研究会 定例勉強会のご案内です。
日時:平成26年10月18日(土)9:00~12:00
場所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
内容:①症例検討「右片麻痺者の両手活動について」愛宕病院 OT 花田智仁氏
②「リーチについて」土佐リハビリテーションカレッジ OT 白石かおり氏
9月の定例勉強会は、夏休みとさせていただきます。
第8回高知活動分析研究会 定例勉強会のご案内です。
日時:平成26年8月30日(土)9:00~12:00
場所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
内容:「症例検討 ~右片麻痺者の両手動作について~」愛宕病院 花田智仁氏 他
第7回高知活動分析研究会 定例勉強会の案内です。
日時:平成26年7月26日(土)9:00~12:00
場所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
内容:「症例検討 ~右片麻痺者の両手動作について~」愛宕病院 花田智仁氏
「症例検討」近森病院 山本 学氏
第6回高知活動分析研究会 定例勉強会のご案内です。
日時:平成26年6月21日(土)9:00~12:00
場所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
内容:「リーチングについて」土佐リハビリテーションカレッジ 作業療法士 白石かおり氏
「ビデオ症例検討」近森病院 作業療法士 山本学氏
第5回高知活動分析研究会 定例勉強会のご案内です。
日時:平成26年5月10日(土) 9:00~12:00
場所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟2階 評価実習室
内容:「けん玉 考えるより感じて!」高知医療センター 作業療法士 服部和代氏 「」回生病院 作業療法士 藤本弾氏
※今回のみ、実施教室が変更になっています!ご注意ください!
第4回高知活動分析研究会 定例勉強会のご案内です。
日時:平成26年4月12日(土)9:00~12:00
場所:土佐はビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
内容:「テーマ未定」近森病院 作業療法士 山本学氏
「リーチについて」土佐リハビリテーションカレッジ 作業療法士 白石かおり
「テーマ未定」回生病院 作業療法士 藤本弾氏
※この回から、開催時間が午前中となっております。ご注意ください!
第3回高知活動分析研究会の 定例勉強会のご案内です。
日時:平成26年3月15日(土)14:00~17:00
場所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
内容:①症例検討(南国中央病院 作業療法士 安岡万理氏)
②臨床研究 スキル獲得における活動分析アプローチの効果検証
(土佐リハビリテーションカレッジ 作業療法士 片岡聡子氏)
③ワンポイントレッスン (近森病院 作業療法士 山本学氏)
※お子様参加OKです!
第2回高知活動分析研究会 定例勉強会の案内です。
日時:平成26年2月22日(土) 14:00~17:00
場所:土佐リハビリテーションカレッジ 講義棟1階 機能訓練室
内容:①痙性手について(HITO病院 作業療法士 箭野豊氏)
②ビデオ症例検討(南国中央病院 作業療法士 安岡万理氏)
※お子様参加OKです!
※第1回勉強会から、メーリングリストでの案内を山本学氏より発信しています。